フルーティー&華やかハイボールにオススメ!3000円以下のウイスキー13選|2025年版

【PR】この記事のリンクには広告が含まれています
【オススメ特集】ハイボールで飲みたい3,000円以下ウイスキー・フルーティー&華やか編・13選

爽快な飲み口すっきりした味わいはじける香りが魅力のハイボール。当たり前のことですが、ハイボールといってもベースとなるウイスキーによってその香りや味わいは様々です。

今回紹介させていただくのは、ハイボールにすると飲むのをやめられなくなってしまう“フルーティーで華やかなウイスキー”です。

初心者でも飲みやすいフルーティー&華やかウイスキーが知りたい方

ハイボールにあうリーズナブルなフルーティー&華やかタイプのウイスキーを探している

この記事はそんな方へ向けて書いています。

らま

一日の締めとしていつもハイボールを楽しみにしている僕が、普段の宅飲みでもリーズナブルに買える「ハイボールがおいしいフルーティー&華やかウイスキー」を厳選して紹介します♪

目次

オススメウイスキー・華やかフルーティー編の選考基準

今回のオススメウイスキーの選考基準は以下のとおりです。

  • ハイボールがおいしい、フルーティー&華やかタイプ
  • 普段飲みとして購入しやすい金額:1,000~3,000円

ハイボールにオススメのフルーティー&華やかウイスキー 13選

  • ブラックニッカ リッチブレンド
  • キリンウイスキー 陸
  • ホワイト&マッカイ
  • グランツ トリプルウッド
  • グランツ トリプルウッド 8年
  • バランタイン 7年
  • デュワーズ 12年
  • デュワーズ カリビアンスムース 8年
  • デュワーズ フレンチスムース 8年
  • グレングラント アルボラリス
  • ブッシュミルズ
  • ジェムソン
  • バスカー

なお、それぞれのウイスキーに「フルーティー・華やかLv.」という僕の独断と偏見による度合いを記載しています。

ブラックニッカ リッチブレンド

フルーティーハイボール:ブラックニッカ リッチブレンド
銘柄ブラックニッカ リッチブレンド
原産国日本
分類ブレンデッド
アルコール度数40%
主要モルト宮城峡モルト
フルーティー・華やかLv.5
参考価格1,300~1,800円

リーズナブルにシェリー樽の味わいが楽しめる

ブラックニッカ リッチブレンドは2013年に発売された比較的新しい銘柄で、ブラックニッカシリーズの中で華やかな甘さに特化させたブレンデッドウイスキーです。

ブラックニッカ リッチブレンドにつかわれている主な原酒は宮城峡モルトとカフェグレーンで、宮城峡モルトは華やかでフルーティーな特徴を持ち、カフェグレーンはとうもろこし由来の優しい甘さが特徴です。また、ドライフルーツの風味があるシェリー樽熟成モルト原酒も使われています。ブラックニッカ リッチブレンドはこれらの風味をバランス良くあわせもっています。

ブラックニッカ リッチブレンドの特徴

  • フルーティーで華やかな甘い香りがある
  • 華やかな宮城峡モルトシェリー樽モルトが使われている
  • ハイボール以外ではホットウイスキーがオススメ

ニッカウヰスキーの公式サイトを見てみると、飲み方はオン・ザ・ロックスが推されています。オン・ザ・ロックスでは甘味がやや抑えられ、氷が徐々に溶けて加水されていくことで味わいの変化を楽しみながら飲むことができます。宮城峡モルトの華やかな風味、シェリー樽モルトのレーズンのような風味を段階的に感じることができるのがオン・ザ・ロックスです。ストレートではアルコール刺激が強めですが、他の飲み方であればアルコール刺激は抑えられるでしょう。

ハイボール

レーズン風味が強いハイボールです。それに加えてバニラはちみつを少し感じることができ、アルコール刺激はほとんどありません。リッチブレンドに炭酸水を足したあとにさらにスプーン一杯のリッチブレンドを表面にたらしてあげることで香り・味わいがグッと引き立ちます。かなりオススメなので是非お試しください。

ブラックニッカ リッチブレンドはこんな方にオススメです

  • 1,000円台前半でシェリー樽モルトの華やかさを感じてみたい方
  • ハイボールはもちろん、華やか・フルーティーなオン・ザ・ロックスも楽しみたい方
  • 普段はブラックニッカの他銘柄を飲んでいるけれどリッチブレンドはまだ未挑戦の方
らま

ブラックニッカ リッチブレンドはなんといってもリーズナブルで買いやすいです。価格以上に華やかさを楽しめる一本です。

※ネットで買うよりも近場の酒場やスーパーで買った方がお得ですよ♪

キリンウイスキー 陸

フルーティーハイボール:キリンウイスキー 陸
銘柄キリンウイスキー 陸
原産国日本
分類ブレンデッド
アルコール度数50%
フルーティー・華やかLv.4
参考価格1,500~1,800円

ウイスキー本来の味わいが活きる「ノンチルフィルタード製法」

「キリンウイスキー 陸」は、香味成分をあえて除去しない「ノンチルフィルタード(非冷却ろ過)」製法が大きな特徴です。一般的なウイスキーは瓶詰め時の濁りを防ぐために冷却ろ過を行いますが、「陸」はこれを行わず、ウイスキー本来の豊かな味わいをそのまま残しています。

また、一般的なウイスキーより低いアルコール度数50°で樽詰め・熟成させる点も特徴です。これにより、樽由来の甘く香ばしい風味が溶け出しやすくなります。さらに、容量の小さい樽を使うことで、樽の豊かな香りを効率よく引き出しています。

アルコール度数が50°と高めに設定されているのは、熟成後の加水を最小限に抑え、冷却ろ過も行わないため。これは、樽出しの原酒に近い、香味豊かな味わいを目指した品質設計だからです。

キリンウイスキー 陸の特徴

  • 甘く華やかな香りと味わい
  • アルコール度数は50度と高いけれど、きれいな味わいで飲みやすい
  • ノンチルフィルタードのウイスキーをリーズナブルに楽しめる

口に含むと、バニラ、甘い柑橘(ネーブルオレンジ)、アップルパイのような加熱したリンゴや穀物の風味が広がります。華やかさと、わずかに焦げたようなスモーキーさもあり、しっかりした甘みと苦味が良いバランスです。

余韻はやや長め。次々と現れる風味の中でも、強度は弱いですがネーブルオレンジとアップルパイのニュアンスは最後まで心地よく感じられます。

ハイボール

バーボンのようなエステリーさを感じやすくなります。バニラとうっすら華やかさ、フルーティーのバランスが良く、炭酸割りでもわずかに感じる苦味が飲み口を軽快にしてくれます。ストレートではネーブルオレンジとリンゴを感じていましたが、ハイボールにするとそれらの判別はできないものの、フルーティーな風味であることに間違いはありません。

キリンウイスキー 陸はこんな方にオススメです

  • リーズナブルに様々な飲み方で楽しめるウイスキーをお探しの方
  • ウイスキー初心者の方
  • 様々な料理との相性が良いウイスキーをお探しの方

ホワイト&マッカイ スペシャル

銘柄ホワイト&マッカイ スペシャル
原産国スコットランド
分類ブレンデッド
アルコール度数40%
主要モルトダルモア、フェッターケアン、タムナヴーリン、アイル・オブ・ジュラなど
フルーティー・華やかLv.5
参考価格1,300~1,900円

3回熟成による深い味わいの高コスパウイスキー

「ホワイト&マッカイ」は、3段階の熟成を経る「トリプルマチュアード製法」が特徴です。まず、35種類以上のモルト原酒をそれぞれシェリー樽で熟成させます。次に、それらをブレンドしたものを再びシェリー樽で後熟。最後にグレーン原酒とブレンドし、さらにシェリー樽で後熟を行います。

この3回もの熟成により、まろやかで深みのある味わいが生まれます。

ホワイト&マッカイ スペシャルの特徴

  • レーズンカラメルハーブママレードなどの甘い風味
  • ミディアムよりのライトボディ
  • 3回熟成による味わい深い複雑さが1,000円台!

厚みのある華やか甘い香りが印象的。

口に含むと、まずレーズン、清涼感のあるハーブべっこう飴のようなカラメルの風味が広がります。やがてレーズンが消えると、オイリーリンゴママレードジャムの味わいが現れ、最後はほのかなスモーキーさと甘いオイリーさが残ります。

アルコールの刺激や金属臭は少しありますが、1,000円台とは思えない複雑さと深みを持ち、完成された素晴らしい味わいです。

ハイボール

ライトな飲み心地のフルーティーハイボールです。弱めですがメロンの風味も感じられ、フレッシュなフルーティーレーズンドライフルーツ感が共存し、グビグビ飲めてしまうこと間違いなし。

ホワイト&マッカイ スペシャルはこんな方にオススメです

  • 1,000円台で味わい深くバランスの取れたウイスキーをお探しの方
  • レーズンやプルーンの風味が楽しめるウイスキーをお探しの方
  • コクのある甘さをもつウイスキーをお探しの方
ホワイト&マッカイ
¥1,953 (2025/08/14 01:43時点 | Amazon調べ)

グランツ トリプルウッド

銘柄グランツ トリプルウッド
原産国スコットランド
分類ブレンデッド
アルコール度数40%
主要モルトグレンフィディック、バルヴェニー、キニンヴィ、アイルサベイ
フルーティー・華やかLv.5
参考価格1,300~1,800円

3種類の樽熟成による芳醇な味わい

現在スコッチウイスキーとして世界販売量第3位を誇るブランドが「グランツ」です。

特徴的な三角ボトルは、世界一の販売量を誇るスコッチシングルモルトウイスキー「グレンフィディック」と同様にウィリアム・グラント&サンズ社の信念をあらわしています。それは「ウイスキーは火(石炭の直火焚き)・水(良質な軟水)・土(大麦とピートという大地の恵み)からつくられる」というもの。もちろんグランツにはグレンフィディックのモルト原酒がブレンドされています。

銘柄に“トリプルウッド”が入っている通り、熟成には異なる3種類の樽が使われ、アメリカンオーク樽は繊細なバニラの口当たりリフィルバーボン樽は濃厚でまろやかな甘味ヴァージンオーク樽はスパイシーなたくましさをウイスキーに付与しています。

グランツ トリプルウッドは、熟成年数表記のないノンエイジタイプですが、リーズナブルな価格の割に芳醇な味わいがあります。

グランツ トリプルウッドの特徴

  • アルコール刺激はあるが、バニラ穀物柑橘系の甘さがバランス良い
  • 1,000円台前半としてはしっかりした味わいで高コスパ
  • ストレートではアルコール刺激強めだが、他の飲み方ではバランス崩れにくく飲みやすい

香りは、リンゴオレンジのような甘く華やかな果実香と、その奥にバニラが感じられます。味わいは、柑橘の甘味と苦味、バニラ穀物の甘さが合わさり、バニラウエハースのようです。スパイシーさもあり、価格以上にしっかりとした風味を楽しめます。

余韻は短め。柑橘とバニラが消えると、わずかなビターチョコの風味が現れ、最後はドライで淡麗な後味が残ります。

ハイボール

他の飲み方よりは弱めですが、バニラウエハース薄めのオレンジ・レモンの柑橘感があります。爽やかフルーティーバランスが良いハイボールです。フルーティーですが、クセがないため食事を邪魔しない味わいでとても飲みやすいです。

グランツ トリプルウッドはこんな方にオススメです

  • 1,000円台でフルーティーで甘さのあるオン・ザ・ロックスやハイボールを楽しみたい方
  • ウイスキー初心者で、スモーキーなタイプが苦手な方
Grant's(グランツ)
¥1,960 (2025/08/17 17:19時点 | Amazon調べ)

グランツ トリプルウッド 8年

フルーティーハイボール:グランツ トリプルウッド 8年
銘柄グランツ トリプルウッド 8年
原産国スコットランド
分類ブレンデッド
アルコール度数40%
主要モルトグレンフィディック、バルヴェニー、キニンヴィ、アイルサベイ
フルーティー・華やかLv.5
参考価格2,200~2,900円

8年熟成による、よりフルーティーで華やかな

前述の「グランツ トリプルウッド」の8年熟成版が「グランツ トリプルウッド 8年」です。熟成樽の構成は変わらず、それぞれ8年以上熟成させた原酒をブレンドすることで、よりなめらかな口当たりと芳醇な味わいと深みのあるフルーティーさが生まれました。

グランツ トリプルウッド 8年の特徴

  • 熟したリンゴのフルーティーさ、甘くクリーミーバニラの風味が特徴
  • 2,000円台としては味わい豊かで高コスパ
  • ミディアム寄りのライトボディでどの飲み方も楽しめる

バニラ熟したリンゴの甘い風味が強く、穀物の優しい甘味も。少しだけアルコール刺激もありますが全体的にバランス良くまとまっていてストレートでも飲みやすいでしょう。2,000円台前半であることを考えると素晴らしい仕上がりのブレンデッドウイスキーです。

ハイボール

フルーティーでかつクリーミーなコクも感じられる味わいで、少し酸味が強まり、バニラ甘さとの相性もバッチリ。価格もリーズナブルなので気軽に楽しめ、一口飲んだら止まらなくなるおいしさです。

グランツ トリプルウッド 8年はこんな方にオススメです

  • 2,000円台で色々な飲み方が楽しめるウイスキーをお探しの方
  • 華やかでフルーティーなタイプのウイスキーをお探しの方
  • リーズナブルでアルコール刺激が少なく、初心者も飲みやすいウイスキーをお探しの方
Grant's(グランツ)
¥2,839 (2025/08/13 20:09時点 | Amazon調べ)

バランタイン 7年

バランタイン 7年のフルーティーハイボール
銘柄バランタイン 7年
原産国スコットランド
分類ブレンデッド
アルコール度数40%
主要モルトグレンバーギー、ミルトンダフ、グレントファーズ、スキャパなど
フルーティー・華やかLv.5
参考価格2,000~2,700円

バランタインはスコッチウイスキー販売量として世界第2位を誇る名ブランドです。

バランタイン7年は2021年3月に全国発売された比較的新しい銘柄。バランタインシリーズは、グレンバーギーミルトンダフグレントファーズスキャパなどをキーモルトとして、それ以外にも厳選された数十種類の原酒をブレンド。バランタイン7年では、100%アメリカンオーク樽で7年以上熟成した原酒をバーボン樽で後熟させています。

バランタイン 7年の特徴

  • フルーティーで軽快な飲み心地
  • 常飲ボトルにオススメな味わいと価格
  • オン・ザ・ロックス、ハイボールがオススメ

軽やかでフレッシュなフルーティーさ、少しエステリー(この要素が強いと接着剤臭)な華やかさが印象的なウイスキーです。

口に含んだ直後はリンゴバニラ、その後チョコレートレモンの柑橘感が感じ取れます。甘味だけでなく程よい苦味もあることで飲み飽きしない味わい。しばらく空気に触れさせてから味わうことで、弱めですが洋ナシも感じられるようになります。

アルコール刺激は、口に含んだ直後はそれほど感じられませんでしたが、後からじわりと口内と鼻奥をツンツン刺激してきます。ストレートでもおいしく飲める程度の刺激です。

ハイボール

炭酸のシュワシュワにのって、花のような華やかさが現れます。リンゴバニラの風味も強く、フルーティー&華やかなハイボールです。特に鼻から抜けるリンゴが爽やかで、グビグビ飲んでしまいます。

バランタイン 7年はこんな方にオススメです

  • リーズナブルで、フルーティー & 華やかなウイスキーをお探しの方
  • バランタインファンの方
  • 初心者でも飲みやすいウイスキーをお探しの方

デュワーズ 12年

フルーティーハイボール:デュワーズ 12年
銘柄デュワーズ 12年
原産国スコットランド
分類ブレンデッド
アルコール度数40%
主要モルトアバフェルディ、オルトモア、ロイヤルブルックラ、クレイゲラキ
フルーティー・華やかLv.5
参考価格2,600~2,900円

アメリカで大人気のスコッチウイスキー「デュワーズ」

デュワーズは、アメリカで絶大な人気を誇るスコッチブレンデッドウイスキーで、「スコッチといえばデュワーズ」といわれるほど。また、ハイボールの起源ともいわれています。

デュワーズ12年は、12年以上オーク樽で熟成された40種類のモルト原酒とグレーン原酒がブレンドされています。また、樽熟成させたモルト原酒とグレーン原酒をブレンド後に再び樽で熟成させる「ダブルエイジ製法」によってなめらかでバランス良くスムーズな味わいの商品設計になっています。

デュワーズ 12年の特徴

  • オレンジのような柑橘感とバニラの風味。
  • 飲みやすいミディアムボディー。
  • どの飲み方でもおいしく楽しめる万能タイプ

アルコール刺激は弱めでまろやか、ストレートだけでなく、オン・ザ・ロックス、ホットウイスキーなど、どの飲み方もおいしく楽しめる万能タイプのブレンデッドウイスキーです。

麦チョコオレンジの香り、そしてはちみつオレンジリンゴバニラを足して平均化したような味わいで、突出した特徴はないもののウイスキー初心者でも飲みやすいのでオススメ。ミディアムボディーでしっかりした味わいが楽しめます。

ハイボール

穀物の優しい甘さフルーティーな爽やか&華やかさが味わえます。フルーティーさはフレッシュなブドウオレンジを足して2で割ったようなイメージで、飲む際にグラスに顔を近づけていく時点で香りから楽しめます。チョコレート感はやや弱まりますが、はちみつリンゴバニラ穀物の甘さは炭酸のキレによって程よい甘さ。爽快フルーティーな喉越しでグビグビ飲めてしまい、ある意味危険です。

デュワーズ 12年はこんな方にオススメ

  • 華やかでフルーティーなちょっと贅沢ハイボールを楽しみたい方
  • スーパーでも購入可能な3,000円以下のおいしいスコッチウイスキーをお探しの方
  • 普段はデュワーズ ホワイトラベルを飲んでいて、12年が気になっていた方

デュワーズ カリビアンスムース 8年

フルーティーハイボール:デュワーズ カリビアンスムース 8年
銘柄デュワーズ カリビアンスムース 8年
原産国スコットランド
分類ブレンデッド
アルコール度数40%
主要モルトアバフェルディ、オルトモア、ロイヤルブルックラ、クレイゲラキ
フルーティー・華やかLv.5
参考価格2,400~2,900円

デュワーズの数量限定「樽シリーズ」第一弾

2021年5月にデュワーズ「樽シリーズ」第1弾として数量限定生産された「デュワーズ カリビアンスムース 8年」。“スコッチウイスキーと世界の樽を融合させることで、思いがけない新しい発見を。”が樽シリーズのコンセプト。デュワーズ カリビアンスムース 8年はダブルエイジ製法後の原酒をカリビアンラム樽で後熟(=カスクフィニッシュ)させています。

ラムとは世界中の様々な地域でつくられている4大スピリッツの1つ原材料はサトウキビで、世界のラムの8割はサトウキビから砂糖をつくる時に取り除く「糖蜜」を原料としています。糖蜜をアルコール発酵させ、連続式蒸留機で蒸留することでラム原酒が得られ、ボトル詰めの際には加水してウイスキーと同様に40~50%のアルコール濃度にして充填されます。

らま

デュワーズ カリビアンスムース 8年は数量限定として2021年5月に発売されましたが、2023年11月に再販されました。2025年8月現在でも適正価格で購入可能です。

デュワーズ カリビアンスムース 8年の特徴

  • 黒糖のような甘さとトロピカルフルーツ感
  • ミディアム寄りのライトボディ
  • なめらかでストレートも飲みやすく、ハイボールが最もオススメ

香り立ちはそれほど強くはありませんが、口に含むと黒糖のような甘い風味の後に熟したパイナップルのようなトロピカルフルーツの甘さを感じます。後味にはラム特有のコクのある甘味と、弱めですがトロピカルフルーツが残ります。

若いウイスキー特有の金属臭のようなものも感じられますが、味わいにはそれほど影響がありません。

ハイボール

酸味が少し強まり、ストレートよりもさらにトロピカルフルーツ感が増します黒糖の甘味も感じることができ、ラム樽熟成の味わいを最も楽しめる飲み方です。黒糖感はありますが爽快でライトな飲み心地のトロピカルハイボールです。

デュワーズ カリビアンスムース 8年はこんな方にオススメです

  • カスクフィニッシュのウイスキーを飲んでみたい方
  • 普段の宅飲みでデュワーズを愛飲している方
  • ウイスキーが好きだけど、ラムも気になっている方

デュワーズ フレンチスムース 8年

銘柄デュワーズ フレンチスムース 8年
原産国スコットランド
分類ブレンデッド
アルコール度数40%
主要モルトラガヴーリン、クライゲラキ、グレンエルギン
フルーティー・華やかLv.5
参考価格2,400~2,900円

カルバドスの樽で後熟されたデュワーズ

前述の「デュワーズ カリビアンスムース 8年」と同様、「デュワーズ フレンチスムース 8年」はデュワーズの樽シリーズの第5段にあたります。「フレンチスムース8年」は、フランス・ノルマンディー地方のリンゴのブランデー「カルバドス」の樽でフィニッシュされています。

デュワーズ特有のダブルエイジ製法でなめらかになったウイスキーに、カルバドス樽由来のリンゴのような爽やかな甘みと酸味が融合した、新しい味わいを生み出しています。

デュワーズ フレンチスムース 8年の特徴

  • 突出した個性はないが、ほのかに感じるリンゴ花の蜜
  • ハイボールとホットウイスキーがオススメ
  • デュワーズらしいなめらかな仕上がり

甘く華やかクリーミーな香りに、かすかなリンゴと、やや酸味のある木樽のニュアンスが感じられます。味わいの中心は、花の蜜を思わせる華やかな甘さ。デュワーズらしいなめらかな口当たりで、奥に青リンゴバニラも潜んでいます。

余韻は中程度で、花の蜜のような風味が心地よく続きます。アルコール刺激が少なく、雑味のないきれいな味わいです。

ハイボール

花の蜜青リンゴ華やかな風味を感じやすくなりました。飲み口はライト爽やかな一方で、コクのある花の風味も楽しめます。

デュワーズ フレンチスムース 8年はこんな方にオススメです

  • リーズナブルにカスクフィニッシュのウイスキーを飲んでみたい方
  • 普段の宅飲みでデュワーズを愛飲している方
  • きれいな味わいで爽やか&華やかなウイスキーを好まれる方
らま

デュワーズ「樽シリーズ」は、2025年8月現在、酒のやまやさんで入手可能です。店舗にもよると思いますので、ネットでの価格と比べてお得な方を狙ってください。

グレングラント アルボラリス

フルーティーハイボール:グレングラント アルボラリス
銘柄グレングラント アルボラリス
原産国スコットランド
分類シングルモルト
アルコール度数40%
主な熟成樽バーボン樽、シェリー樽
フルーティー・華やかLv.6
参考価格2,500~2,900円

イタリアで売上No.1のスコッチシングルモルト

グレングラントはイタリアでシングルモルト売上No.1を誇る大人気ブランドです。今回紹介するグレングラント アルボラリスは創業180年を記念して発売されました。「アルボラリス」とはラテン語で「木漏れ日」を意味します。グレングラント蒸留所の裏手には約3万3000坪に及ぶヴィクトリア朝庭園が広がっていて、この庭園にある育った木々の間から溢れる日の光をイメージした味わいなのでしょう。

アルボラリスにはバーボン樽シェリー樽で熟成された原酒が使われています。

グレングラント アルボラリスの特徴

  • レーズンの風味とバニラの甘さにほのかなエステリーさが調和
  • ライト寄りのミディアムボディ
  • 初心者にもオススメのコスパ最強シングルモルト

ストレートではグラスに注いでいる瞬間からフルーティーで華やかな香りとレーズンを思わせる香りが立ってきます

バニラの甘味とわずかにエステリー(強すぎると接着剤のにおい)な香りを感じ、マカデミアナッツのような風味とオイリーさがあります。余韻はあまり長引かずに消えていきます。

ハイボール

レーズンの風味が強まり、抑えめなバニラはちみつを感じ取れます。余韻にはレーズンが残りますが、スーッと引いていきますのでどんどん飲めてしまいます。

らま

とにかく香りと味わいがフルーティー&華やかなので、光の速さで飲み干してしまいます。

グレングラント アルボラリスはこんな方にオススメ

  • フルーティーで華やかなハイボールにあうコスパ良しのウイスキーをお探しの方
  • 初めて買うシングルモルトを何にしようか迷っている方
  • 普段飲みでストレートでもおいしく飲めるウイスキーをお探しの方
THE GLEN GRANT (ザ グレングラント)
¥2,911 (2025/08/15 13:16時点 | Amazon調べ)

ジェムソン スタンダード

フルーティーハイボール:ジェムソン スタンダード
銘柄ジェムソン スタンダード
原産国アイルランド
分類ブレンデッド
アルコール度数40%
フルーティー・華やかLv.5
参考価格2,000~2,500円

アイリッシュウイスキーのトップブランド

ジェムソンはアイリッシュウイスキーのシェア率70%を超えるNo.1ブランド。

ジェムソン スタンダードはポットスチルウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしたブレンデッドアイリッシュウイスキーです。ポットスチルウイスキーとは、発芽した大麦麦芽と未発芽の大麦の両方が使われた風味豊かなウイスキー。使われる大麦はすべてジェムソンを製造するミドルトン蒸留所の周辺で収穫され、仕込み水は蒸留所の敷地を流れるダンゴニー川の水が使われています。

ポットスチルウイスキー、グレーンウイスキーともに3回蒸留し、なめらかな酒質で万人受けする味わいをつくり続け、昔も今もアイリッシュウイスキーNo.1の座に君臨しています。

ジェムソン スタンダードの特徴

  • ウイスキー初心者でも飲みやすいなめらかさ
  • 鼻から抜ける風味に乾いた甘さを連想させるスパイス
  • ライトボディで、価格の割に風味は豊か

穀物由来の優しい甘さを思わせる香りを感じます。アルコール感も弱くそれほどクセを感じません。口に含んでみると香りで感じていたよりもフルーティーな甘さの他にクリーミーオイリープラムのような酸味をともなう少し熟れたフルーツ風味を感じ、スモーキーさはありませんがちょっとした香ばしさがあります。鼻から抜ける風味には乾いた甘さのスパイス感が感じられ、ライトボディでありながら様々な風味が楽しめるアイリッシュウイスキーです。

ハイボール

フルーティー華やか、フルーティーさの中にはメロンを感じます。クリーミーさやオイリーさはストレートに比べて目立たなくなりますが、軽やかで雑味がなくスッキリとした飲みやすさ。ライトな飲み口でわずかにスパイシーさもあり、どんな食事も邪魔をしない食中酒にもなるでしょう。

ジェムソン スタンダードはこんな方にオススメ

  • アイリッシュウイスキーとしての最初の一本で迷われている方
  • ポットスチルウイスキーのスパイシーを味わってみたい方
  • 低価格帯でバランス良く、ストレートもハイボールも楽しめるウイスキーをお探しの方

ブッシュミルズ

フルーティーハイボール:ブッシュミルズ
銘柄ブッシュミルズ
原産国アイルランド
分類ブレンデッド
アルコール度数40%
フルーティー・華やかLv.4
参考価格1,900~2,400円

アイリッシュ最古のウイスキーメーカー

ブッシュミルズは1608年創業のアイリッシュウイスキー最古の歴史を持つブランド。かつて世界一の生産量を誇ったアイリッシュウイスキーは1920年代以降に衰退していきました。そんな中、ブッシュミルズはスコッチウイスキーと同様の製法によるブレンデッドウイスキー(モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしたウイスキー)をいち早く取り入れ、出荷量を伸ばし、アイリッシュウイスキー復活にも貢献。

ブッシュミルズの白ラベル(通称ホワイトブッシュ)はブッシュミルズブランドのスタンダードボトルで、モルト原酒の比率は50%と高く、アイリッシュ伝統の3回蒸留によるクリーミーでまろやかな酒質が特徴に挙げられます。

ブッシュミルズの特徴

  • 1000円台とは思えないスムーズな飲み口(店頭価格は1,000円台)
  • フレッシュフルーティークリーミーな甘さ
  • 雑味が少ない

香りは弱めですが軽やかなフルーティーさが感じられ、味わいは爽やかな柑橘リンゴを感じます。柑橘はレモンから酸味を抜いてもう少しミカンに寄せた感じ。甘すぎずクリーミーで穏やかな飲み口で、余韻にはクリーミーなバニラがかすかに残り数秒で消えていきます。

ストレートだと少しアルコール刺激は感じますが、同価格帯のスコッチブレンデッドと比較すると気にならないレベルです。

ハイボール

フレッシュなフルーティーさがあって爽快でスッキリした甘さのハイボールが楽しめます。柑橘系のほろ苦さクリーミーさもあるので飲み飽きしない味わい。香り・味わいはそこまで強くなく控えめなので、どんな食事にも合わせやすいでしょう。

ブッシュミルズはこんな方にオススメ

  • 初めてウイスキーに挑戦する方
  • 食事にも合わせやすく、クセがなくてスムーズでフルーティーなウイスキーをお探しの方
  • スコッチブレンデッドのスモーキーさやアルコール刺激が苦手な方

前述のジェムソン スタンダードと比較すると、ブッシュミルズの方がライトでバニラの甘さが少し強かく、スパイシーさは弱めです。ジェムソン スタンダードとの飲み比べについてはレビュー記事も書いていますので気になる方は是非ご覧ください。

BUSHMILLS(ブッシュミルズ)
¥2,433 (2025/08/14 03:30時点 | Amazon調べ)
らま

ブッシュミルズはAmazonなどで購入するよりも、酒屋やスーパーの店頭価格の方が安く、1,000円台で購入できるお店もありますよ。

バスカー アイリッシュウイスキー

フルーティーハイボール:バスカー アイリッシュウイスキー
銘柄バスカー アイリッシュウイスキー
原産国アイルランド
分類ブレンデッド
アルコール度数40%
フルーティー・華やかLv.5
参考価格2,300~2,700円

3タイプのウイスキー×3タイプの樽熟成

バスカーは2016年創業のロイヤルオーク蒸留所、バスカー アイリッシュウイスキーは2020年12月に発売された比較的新しいアイリッシュウイスキーです。

バスカー アイリッシュウイスキーは自社製のモルトウイスキー・ポットスチルウイスキー・グレーンウイスキーの3種を絶妙にブレンドし、熟成にはバーボン樽シェリー樽マルサラ樽の3種類が使用されています。

これらの樽の特徴は以下の通り。

樽の種類樽の概要樽が熟成原酒にあたえる影響
バーボン樽アメリカンウイスキーのバーボンを熟成させた後の樽華やかな木香バニラ香
シェリー樽スペイン産の酒精強化ワインであるシェリー酒の貯蔵・熟成に使われた樽甘いシェリー香濃厚な果実香
マルサラ樽イタリア産の酒精強化ワインであるマルサラワインの貯蔵・熟成に使われた樽強い木香キャラメル香バニラ香、柑橘香

使われている熟成樽は3種類ともウイスキーに特徴的な甘い香りを付与する特徴があります。

バスカー アイリッシュウイスキーの特徴

  • 2,000円台中半でコスパ抜群の甘く飲みやすいウイスキー
  • パイナップルの風味と甘味が楽しめる
  • スムーズな割に味わいがしっかりしている

香り・味わいともに甘さを強く感じます。特に口に含んだ際のバニラトロピカルフルーツの風味が印象的。飲み込んだ後、酸味が少し残る熟したパイナップルの香りが鼻から抜けていきます。少し酸味もあることで甘ったるくならずにトロピカル感が楽しめます。また、飲み込んだ後の余韻に喉奥で少し渋味も感じましたが、甘さの後に訪れるかすかな渋味によってまた次の一口が飲みたくなります。

ハイボール

バスカー アイリッシュウイスキーはハイボールにすることでより一層パイナップルの香りが強まり、甘味は少し抑えられるので爽快なトロピカルハイボールが楽しめます。

バスカー アイリッシュウイスキーはこんな方にオススメ

  • トロピカルなフルーティーさを楽しめるハイボールが飲みたい方
  • 2,000円台中頃で飲みやすさと力強さがあるウイスキーをお探しの方

フォアローゼズ

フルーティーハイボール:フォアローゼズ
銘柄フォアローゼズ
原産国アメリカ
分類バーボン
アルコール度数40%
フルーティー・華やかLv.4
参考価格1,700~2,400円

こだわりの原酒づくり

フォアローゼズのブランド名の由来にもなった4輪のバラ。フォアローゼズ創業者ポール・ジョーンズJr.がある舞踏会で出会った絶世の美女にプロポーズしたことから「フォアローゼズ」ブランドの物語が始まります。プロポーズの返事はすぐにはもらえず「もしOKだったら次の舞踏会にバラのコサージュをしてきます」と言われたそう。

そして約束の舞踏会の夜、彼女の胸元には4輪のバラのコサージュがついていて二人の愛が実りました。ポールは嬉しすぎて、自分の作ったウイスキーに4輪のバラのコサージュから「フォアローゼズ」と名前を付けました。

そんな逸話をもつフォアローゼズですが、バーボン業界の中でも特異的といってもいい製法へのこだわりがあります。なんと自社保有の5種類の酵母と原料配合の組み合わせで10種類ものバーボン原酒をつくり、それらをブレンドしているのです。

このフォアローゼズのスタンダードボトルでは最低5年熟成された10種類の原酒すべてが使われています

フォアローゼズの特徴

  • ライトボディでスムースな飲み口
  • 華やかでフレッシュな味わい
  • バーボン特有の接着剤臭が弱く、初心者も飲みやすい

香りはそれほど複雑ではなく、華やかで甘くそして少しエステリー(有機溶媒のような香り)。このエステリーさが強いとセメダイン(接着剤)のようなにおいなりますが、フォアローゼズはエステリーさが控えめ。バーボンがどのような味わいなのかを初心者の方が試すには良い一本になるでしょう。

口に含んでみると、香りからの印象よりも甘味が控えめです。飲んですぐにカラメルの甘さと香ばしい木樽の風味、余韻には香ばしい木樽バニラが長く残ります。

ハイボール

もともと弱めだったエステリーさがなくなり華やかできれいな味わいが楽しめます。甘味は強すぎず弱すぎずでライトで心地よい飲み心地。フォアローゼズのハイボールは、フルーティーというよりは、華やかです。

フォアローゼズはこんな方にオススメ

  • バーボンウイスキーに初挑戦で、まずはライトタイプから試してみたい方
  • 華やかで甘味のある、スコッチタイプとは別のウイスキーをお探しの方
  • リーズナブルでハイボールにあうバーボンをお探しの方
Four Roses(フォアローゼズ)
¥2,420 (2025/08/13 16:15時点 | Amazon調べ)

まとめ:あなたにぴったりのフルーティー&華やかハイボールを見つけよう!

ハイボールにあう3,000円以内のフルーティー&華やか系ウイスキーをぼくの独断と偏見で選出して紹介しました。フルーティー&華やか系ウイスキーは、ウイスキー初心者の方でもハイボールだけでなくストレートやその他の飲み方でも楽しめるものが多いはず。

お気に入りのフルーティーウイスキーを数本持っていれば、その日の気分や好みに合わせてフルーティーハイボールを楽しむことができ、あなたのウイスキーライフを充実させてくれるでしょう。そのウイスキー選びに、この記事が少しでも役立ってくれたらうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次